ディズニー ステンドアートパズル の専用フレームは追加でアクリル板を用意するのがおすすめ
こんにちは、まっぴぃです。
今日は、僕が実はこそっと趣味でやっているジグソーパズル関連の話題です。
時間がない人向けの 3 ポイント概要
- ディズニー ステンドアートパズル を専用フレームで飾る際は、ネットでパズルと同じサイズの透明アクリル板を追加発注すると Good
- 株式会社ヒョーシン さんだと、1mm 透明アクリル板をミリメートル単位で指定して発注できる
- 怪我が気になる人は、切断面のカンナ仕上げとかをつけるといいよ(一部、発注する板の長さに制約あり)
はじめに
普段、私は 1000 ピースのジグソーパズルをよく買っていて、時間がある際やリフレッシュしたい時などにジグソーパズルで遊んでいます。
こういうやつとか
こういうやつ
を買っています。 ディズニー以外でも、東京都三鷹にある 三鷹の森ジブリ美術館 に行った時だったか忘れましたが、こういうのだったり
呪術廻戦0 の映画を見に行った時の物販でこういうの(今はもう非売品?のようで転売ヤーが群がってますね)
を買って、日々、楽しんでいます。ちなみにお気に入りは一番最初の美女と野獣のジグソーパズルです。完成すると絵画みたいで、フレームに入れて壁に飾っています。
ディズニー ステンドアートパズル
そんな自分が今日紹介するのは、ディズニー ステンドアートパズル を専用フレームで飾る際のおすすめ です。 ステンドアートパズルとは何か、というと、簡単に言えば、「パズルピースが紙ではなく、透明アクリルで透けるようになっているパズル」のことです。
こういうやつとか
こういうの
のことです。
そして、このステントアートパズルが通常のジグソーパズルと異なるのは、パズル本体だけではありません。フレームも専用のものがあります。
このフレーム、普通のフレーム何が違うのかというと
- 背面の板が透明アクリル板
- 前面はジグソーパズルが剥き出しになる設計
ということです。こんな感じ。
ステンドアートパズルと名前にある通り、このパズルは光を通して本領を発揮するもののためなのかわかりませんが、前面がジグソーパズル剥き出しになるのです。末長くパズルを飾っておきたい人間としては、これは正直いただけません。(何かの拍子にパズルが崩れてしまいそう、とか、掃除が大変、とか色々考えてしまいます)
なので、今回、追加で前面用の透明アクリル板をネットで発注することにしました!
透明アクリル板の注文
時代はどんどん進化しているな、ということで、今や、個人で好きな時間に、スマホ一つあれば自由なサイズのアクリル板が注文できるようになったんですね。 私は今回、株式会社ヒョーシンさんの ヒョーシンネット というサイトでアクリル板を発注させてもらいました。
私が個人的にいいと思った点は 3 点ありました。
- アクリル板の厚みを 1 mm 単位で選べる
- アクリル板の縦横の長さを 1mm 単位で指定できる
- ある程度の長さがあるアクリル板の場合、切断面や四隅に追加料金で加工ができる
今回、私はディスニー ステンドアートパズル専用フレームの前面用に購入したかったので、以下で発注をしました。
- カラー: 透明
- 縦横: 512 mm × 737 mm
- 切断処理: カンナ仕上げ
料金は、送料込みで 3,421 円(内、送料 880 円)でした。これが相場的に安いのか高いのかは正直わかりませんが、今後長い目で自分の作ったステンドアートジグソーパズルのメンテナンスが楽になるというのであれば、安いものだと感じました。
実際の商品
アクリル板は、ネットで注文してから 4 日ぐらいで届きました。多分、1 週間ぐらいで配送ですかね。 実際に届いたのはこんな感じで
しっかり保護して配送されてきたな、という感じです。
また、アクリル板自体にも、裏表に透明の保護フィルムが貼られていて、配送時などに傷がつかないようになっていたのも好印象です。
実際に保護フィルムを外してみると、しっかり透明で、専用フレームについている背面のアクリル板と遜色ない感じですね。(一応少しズラしているんだけど見えるだろうか...)
というわけで、これで前面にもアクリル板をつけることができたので、パズルが崩れる心配もなくなり、気兼ねなく飾ることができるようになるというわけです。 ちなみに、アクリル板 1 枚を全面に追加することでステンドアートとしての綺麗さはどうなるんだ、という部分ですが、正直、全然違いがわかりませんでした。
ちょっと残念ポイント
なんかいいことばっかり書いてるじゃん、と思うそこのあなたに、これをやって少し残念というか気になったポイントもちゃんとお伝えします。
今回の残念ポイントは、ずばり、専用フレーム裏の留め具 (プラスチック) の強度不安 です。
そもそも、ディズニー ステンドアートパズル専用フレームって、アクリル板 1 枚とジグソーパズル本体の厚みを考慮して裏の留め具が設計されているので、アクリル板をさらに 1 枚追加すると、結構キツキツなんですよね。 こんな感じで
留め具をきつい状態にしていると、少し反り上がった感じになります。気になる方は留め具のネジを緩めるか、何かあった時のために留め具の予備を用意しておくのがいいかもしれませんね。
さいごに
ジグソーパズルは完成した時の達成感がすごいので、非常にハマってしまうのですが、完成した後のこともきちんと考えないといけないですね。 コンセプトはわかるのですが、ディズニーさん、テンヨーさん、ステンドアートパズルのフレームにも、前面の透明アクリル板は必要だと思いますので、有り版のフレーム出してください、お願いします。