ディズニー ステンドアートパズル の専用フレームは追加でアクリル板を用意するのがおすすめ

こんにちは、まっぴぃです。

今日は、僕が実はこそっと趣味でやっているジグソーパズル関連の話題です。

時間がない人向けの 3 ポイント概要

  • ディズニー ステンドアートパズル を専用フレームで飾る際は、ネットでパズルと同じサイズの透明アクリル板を追加発注すると Good
  • 株式会社ヒョーシン さんだと、1mm 透明アクリル板をミリメートル単位で指定して発注できる
  • 怪我が気になる人は、切断面のカンナ仕上げとかをつけるといいよ(一部、発注する板の長さに制約あり)

www.hyosinnet.com

はじめに

普段、私は 1000 ピースのジグソーパズルをよく買っていて、時間がある際やリフレッシュしたい時などにジグソーパズルで遊んでいます。

こういうやつとか

こういうやつ

を買っています。 ディズニー以外でも、東京都三鷹にある 三鷹の森ジブリ美術館 に行った時だったか忘れましたが、こういうのだったり

呪術廻戦0 の映画を見に行った時の物販でこういうの(今はもう非売品?のようで転売ヤーが群がってますね)

tohoanimationstore.com

を買って、日々、楽しんでいます。ちなみにお気に入りは一番最初の美女と野獣のジグソーパズルです。完成すると絵画みたいで、フレームに入れて壁に飾っています。

ディズニー ステンドアートパズル

そんな自分が今日紹介するのは、ディズニー ステンドアートパズル を専用フレームで飾る際のおすすめ です。 ステンドアートパズルとは何か、というと、簡単に言えば、「パズルピースが紙ではなく、透明アクリルで透けるようになっているパズル」のことです。

こういうやつとか

こういうの

のことです。

そして、このステントアートパズルが通常のジグソーパズルと異なるのは、パズル本体だけではありません。フレームも専用のものがあります。

このフレーム、普通のフレーム何が違うのかというと

  • 背面の板が透明アクリル板
  • 前面はジグソーパズルが剥き出しになる設計

ということです。こんな感じ。

ステンドアートパズルと名前にある通り、このパズルは光を通して本領を発揮するもののためなのかわかりませんが、前面がジグソーパズル剥き出しになるのです。末長くパズルを飾っておきたい人間としては、これは正直いただけません。(何かの拍子にパズルが崩れてしまいそう、とか、掃除が大変、とか色々考えてしまいます)

なので、今回、追加で前面用の透明アクリル板をネットで発注することにしました!

透明アクリル板の注文

時代はどんどん進化しているな、ということで、今や、個人で好きな時間に、スマホ一つあれば自由なサイズのアクリル板が注文できるようになったんですね。 私は今回、株式会社ヒョーシンさんの ヒョーシンネット というサイトでアクリル板を発注させてもらいました。

www.hyosinnet.com

私が個人的にいいと思った点は 3 点ありました。

  • アクリル板の厚みを 1 mm 単位で選べる
  • アクリル板の縦横の長さを 1mm 単位で指定できる
  • ある程度の長さがあるアクリル板の場合、切断面や四隅に追加料金で加工ができる

今回、私はディスニー ステンドアートパズル専用フレームの前面用に購入したかったので、以下で発注をしました。

  • カラー: 透明
  • 縦横: 512 mm × 737 mm
  • 切断処理: カンナ仕上げ

料金は、送料込みで 3,421 円(内、送料 880 円)でした。これが相場的に安いのか高いのかは正直わかりませんが、今後長い目で自分の作ったステンドアートジグソーパズルのメンテナンスが楽になるというのであれば、安いものだと感じました。

実際の商品

アクリル板は、ネットで注文してから 4 日ぐらいで届きました。多分、1 週間ぐらいで配送ですかね。 実際に届いたのはこんな感じで

しっかり保護して配送されてきたな、という感じです。

また、アクリル板自体にも、裏表に透明の保護フィルムが貼られていて、配送時などに傷がつかないようになっていたのも好印象です。

実際に保護フィルムを外してみると、しっかり透明で、専用フレームについている背面のアクリル板と遜色ない感じですね。(一応少しズラしているんだけど見えるだろうか...)

というわけで、これで前面にもアクリル板をつけることができたので、パズルが崩れる心配もなくなり、気兼ねなく飾ることができるようになるというわけです。 ちなみに、アクリル板 1 枚を全面に追加することでステンドアートとしての綺麗さはどうなるんだ、という部分ですが、正直、全然違いがわかりませんでした。

ちょっと残念ポイント

なんかいいことばっかり書いてるじゃん、と思うそこのあなたに、これをやって少し残念というか気になったポイントもちゃんとお伝えします。

今回の残念ポイントは、ずばり、専用フレーム裏の留め具 (プラスチック) の強度不安 です。

そもそも、ディズニー ステンドアートパズル専用フレームって、アクリル板 1 枚とジグソーパズル本体の厚みを考慮して裏の留め具が設計されているので、アクリル板をさらに 1 枚追加すると、結構キツキツなんですよね。 こんな感じで

留め具をきつい状態にしていると、少し反り上がった感じになります。気になる方は留め具のネジを緩めるか、何かあった時のために留め具の予備を用意しておくのがいいかもしれませんね。

さいごに

ジグソーパズルは完成した時の達成感がすごいので、非常にハマってしまうのですが、完成した後のこともきちんと考えないといけないですね。 コンセプトはわかるのですが、ディズニーさん、テンヨーさん、ステンドアートパズルのフレームにも、前面の透明アクリル板は必要だと思いますので、有り版のフレーム出してください、お願いします。

MCP ID(Microsoft 認定資格 ID)を統合する

この記事では、2つの Microsoft アカウントでそれぞれ別で存在しているMicrosoft 認定資格 ID (以下、MCP ID )を統合する方法について解説します。
Microsoft Certifications Program (MCP: Microsoft 認定資格) を取得するにあたって、まず皆さんが行うことは MCP ID を Microsoft アカウントに紐づけて取得することだと思います。ただ、この部分について、最近以下のような質問をよく頂くようになりました。

"資格に紐づいているアカウントを現在2つ持っており、統合できたりするのでしょうか。"
"個人アカウントと会社で作成した2つのアカウントを持っており、それぞれ別の資格を取得しているため統合したいです。"

最近は Microsoft Build や Microsoft Ignite 、日本マイクロソフトが主催している各種 Training Day (AZ-900 や PL-900 など) で、 MCP 試験受験が 1 回無料になるバウチャーを取得できるようになり、多くの人が気軽に MCP 試験を受験することができるようになってきました。
しかしながら、先述のように、現在所属している (または過去所属していた) 会社のメールアドレスの MCP ID 、個人のメールアドレスの MCP ID とアカウントを2つ所持してしまい、資格情報が分散したり転職する/した際に困るといった声も多くなってきたため、この記事で解決方法について記載しておこうと思います。

※場合によっては、MCP ID が統合できないと言われる可能性もあります。以下に記載の方法を行うことで必ず MCP ID が統合できると確約するものではない点、予めご承知おきください。

統合先の Microsoft アカウントは必ず個人のものを指定する

MCP ID を統合するにあたっては後述する手順を参照して欲しいですが、まず決めなければいけないことは どの MCP ID に資格情報を統合するか についてです。
そして、この答えは 個人のメールアドレスで取得した Microsoft アカウントに紐づいている MCP ID に統合する 一択です。これを「会社の Microsoft アカウントに紐づいている MCP ID に統合したほうがいい」と言う上司や社内の人間がもしいたら、その人はあなたにとって悪意あるいは恣意的理由を持って接している可能性が高いため、気をつけましょう。
なぜなら、会社のメールアドレスで取得した Microsoft アカウントに MCP ID を統合してしまうと、色々な観点で個人としてはデメリットしか生まれません。

  • 転職やメールアドレス変更などをした場合、登録したメールアドレスが使えなくなり、紐づく MCP ID が今後利用ができなくなる可能性がある
  • 現在、新規で MCP ID を取得する際は組織に所属している Microsoft アカウントが利用できないようになっている
  • Microsoft アカウントと違って、 MCP ID はセカンダリのメールアドレスで会社のメールアドレスを登録できる
  • MPN (Microsoft Partner Network) は MCID を登録すればいいだけなので、会社のメールアドレス云々は関係ない

上記のような理由から、統合を行うにあたっては、まず個人のメールアドレスで取得した Microsoft アカウントがあることを確認しましょう。
まだ個人の Microsoft アカウントに紐づいた MCP ID を所有していない方は、統合を行う前に取得しておきましょう。

MCP ID を統合する

さて、本題の MCP ID の統合ですが、こちらは正式にホームページなどでは公表されていない内容になります。
公表されていない理由は (おそらく) シンプルで、

  • MCP ID の二重取得による不正利用などを防ぐ
  • 本来の MCP ID 取得フローに基づくならば、 MCP ID を統合したいといったニーズは発生し得ない

といったような部分があると思います。

MCP ID を統合するには、以下に記載している Microsoft トレーニングサポート のサイトから新規に問い合わせを発行して、MCP ID の統合に関する個別対応を依頼することになります。

trainingsupport.microsoft.com

こちら、実際にアクセスしてもらえればわかると思いますが、 MCP ID を統合したい といったチケットがたくさん表示されていることと思います。

trainingsupport.microsoft.com

trainingsupport.microsoft.com

自身の MCP ID を統合したい際は、まずこちらのフォーラムにサインインし、画面上部にある質問するリンクから、問い合わせを新規発行してください。問い合わせ時に指定するカテゴリサポート領域およびトピックは以下に設定しましょう。

  • カテゴリ: マイクロソフト認定
  • サポート領域: 認定プロファイル
  • トピック: MCID アシスタント

問い合わせを新規に作成した場合、今回の問い合わせにアサインされた担当者より、対応方法についての返信がきます。 MCP ID の統合にあたっては、以降、個別に案内されるプライベートチャット内での対応方法に従って統合を進めていくことになります。

(この話関連では、プロフィールは公開されてませんが、よく黒田 舞さんがご対応されているのをお見かけします。ちなみに私も過去、 MCP ID の統合でご対応いただいたことがあるのですが、とても丁寧に対応していただきました。この場を借りて改めて御礼申し上げます。)

質問する際の注意

質問内容は、全世界に公開されることになります。そのため、質問内容には個人情報を絶対に記載しないようにしてください。
あとから「この部分だけ消してください」「この投稿を消してください」といったお願いはできませんので、注意しましょう。
質問を投稿し、担当者から返信が行われた以降は、プライベートチャットでのやりとりになると思います。こちらでは内容は一般に公開されず秘匿されるので、こちらでメールアドレスなどの個人情報を担当者に伝えるようにしてください。

また、 MCP ID の統合にあたって、担当者に Microsoft アカウント、およびアカウントに紐づく MCP ID の情報を確認してもらうことになります。
確認された状況によっては、MCP ID が統合できないと言われる可能性もあります。
例えば、「MCP ID の統合頻度が高い」であったり、「MCP 無料バウチャーを複数取得して資格を受験した後に MCP ID を統合する」といったような内容が想定された場合、Microsoft アカウントの不正利用と認定されて統合できないと言われる可能性があると思います。
(まあ、普通に Microsoft アカウントを利用しているみなさんには縁がない内容だと思いますので、純粋に問い合わせをすればいいと思います。私自身も、特に問題などはありませんでした。)

MCP ID の統合を行う前には MCP 試験予約はやめておこう

MCP 試験を予約したことがある人は知っていると思いますが、試験予約にあたって MCP ID を Pearson VUE からの申し込み時に紐づけることが必須になります。
MCP ID を統合してしまった後に試験を受ける際、統合されてしまった MCP ID を使用することができなくなるため、統合先/統合元の MCP ID で試験受験予定がすでにある場合、 MCP ID の移行に支障が発生する可能性があります。
そのため、 MCP ID を移行する際は もうこの MCP ID を使用して MCP 試験を受験することはない状況下で統合の依頼を行う 必要がある点、留意しましょう。

さいごに

MCP ID は、あなたの一生のお供になる存在でもあります。自身の保有するスキルを客観視できる大切な ID です。
MCP ID を個人と会社、2つ所持してしまって困っているという方は、この記事を参考に MCP ID を統合し、次の MCP 試験を受験して次のスキルアップ/キャリアに向けてがんばりましょう!

MCP ID には、トランスクリプトを他人に共有できる機能もあります。たくさん試験を合格した際は、トランスクリプトを共有して自身の保有するスキルを雇用主や面接官などに提示することができます。
たくさん試験を合格して、トランスクリプトを共有できるようになると、なおいいですね。(合格した試験や現在取得している認定をはじめ、更新や期限切れなどにより失効した試験名/認定名も確か表示されたはずです)

trainingsupport.microsoft.com

MCP ID 統合に悩んでる皆さんが、この記事を参考に MCP ID を統合し、よりよい MCP 認定資格ライフを過ごせるようになれることを祈っております。

関連動画

本記事の内容については、過去、日本マイクロソフト主催の Azure Rock Star Program でのイベントでも触れさせていただきました。
アーカイブ動画が先日公開されましたので、興味ある方は是非こちらもご確認ください。
MCP 認定試験に関する様々な情報について、紹介しています。

在宅勤務の影響で自宅のPCモニターが増殖した話

はじめに

COVID-19 の影響もあり、今年は私もフルリモートの在宅勤務でお仕事をさせていただく 1 年でした。
COVID-19 が第 1 波を迎える前までは、正直自宅にデスクはなく、パソコンはちゃぶ台か、外のスタバに行って触る自分でしたが、在宅ワークとなるとそうもいかずとデスクを買ったが最後、1 年経ったらデスクがモニターだらけになっていた という人の話です。
参考になるかはわかりませんが、マルチモニターで仕事したいと言う人の参考になれば幸いです。笑

最終形態

1 年経った結果、我が家の在宅デスクはこんな感じになりました。

これが良いのか悪いのかはわかりませんが()、意外ともくもくはできております。

デスク

机は、LOWYA の L 字デスク を購入しました。なぜかと言うと、仕事用の PC と個人用の PC を並べて使いたかったからですね。
あとは、なぜか L 字デスクに憧れていたからと言うのもありますが、今となっては L 字デスクにしなければモニターも増殖しなかった・・・とは思いません(笑)

あと、床の傷防止として デスクチェアマット 一緒に購入しました。
今の家は賃貸なので、あまり傷をつけたくなかったからです。
前から使っているカーペットに加えて、一緒に使うようにしています。

椅子

椅子は、GTRACING のゲーミングチェアにしました。
長く座っていても疲れにくいけど、そこまで椅子にお金もかけたくない、と思った結果、ゲーミングチェアを選択することになりました。
※ちなみに、備え付けのスピーカーは全く使っておりませんwww

PC モニター

モニターは全部で 4 つあります。しかも、1 台不要となったものが別に出来て、その子はリサイクル行きとなりました。笑
(なんでかって?多分、クリボー増殖した結果だぜ、相棒・・・笑)

また、モニターは全部モニターアームを装着しています。理由はモニターの台座がなくなることで、デスク上をスタイリッシュにできて、スペースを広く使うことができるからです。

LG 43UN700-B 42.5 インチ 4K HDR

これは、最後に我が家に来た 4K モニターです。こちらは、個人で購入した訳ではなく、QiitaAzure 投稿キャンペーン の優秀賞の賞品でいただきました。(MS さんありがとう!!!)
これを PC に繋ぐだけで、多分マルチモニターじゃなくてもかなり仕事がスムーズに進みますね。
あと最高なのは入力端子の数がハンパないということです。HDMI 4K × 4、USB-C × 1、DisplayPort × 1 となっており、これもうテレビじゃんという感じです。(リモコンもついてくるので本当にテレビじゃんって感じですw)
今は仕事用の Macbook 、個人 PC の Surface Laptop、PS4 を接続して使用しています。

また、こちらのモニターは VESA には適合していないため、VESA に合わせるための金具である HERIKEN の VESA変換プレート を追加で購入しました。
買ってからわかったのですが、どうもこちらのモニターは昔はこちらの金具で問題なかったようですが、ある時に作りが変わってしまい、そのままではハマらないようになってしまったようです。
そのため、金具がハマるように、少しプラスチックの部分を削っています。※詳細は、レビューなどを見てみてください。

LG 32UN500-W 31.5インチ 4K HDR

こちらは 2 番目に購入した 4K モニターです。
それまでは、後述の Acer の 4K モニターと 27 インチの普通のモニターを使用していましたが、解像度が違いすぎたため、デュアルモニターで使いにくい状況でした、
ちょうど 11 月の Amazon のブラックフライデーの時、定価よりもさらに安価に手に入れることができると知って、すぐポチってしまった感じですね。笑

フレームレスということで、4K なのに大丈夫かな?と不安もありましたが、個人的には問題ありませんでした。
こちらのモニターは背面中央に VESA マウントできるようになっているので、モニターアームを繋げても非常に使いやすいです。

Acer 4K HDR OmegaLine 31.5 インチ

こちらが 1 番最初に買った 4K モニターでした。
4K モニターを買ったことがなかったので、どれにしようか迷った結果、日本エイサーなら良いんじゃね?と思って購入した感じです。背面が白というのも、少し気に入ってます。
ただ、他の LG の 4K モニターと比べて使ってみた結果、わかった残念ポイントが 2 つあります。

1 つ目は、 VESA マウントの穴が背面上部にあるということです。
アームにくっつける場所が上なので、相対的にモニターの位置を低い場所にしか設定できず、高い位置に持っていけないというところが残念ポイントでした。
2 つ目は、モニター接続時の反応が悪いということです。
LG のモニターと比べると、HDMI 接続時の反応速度が 1 〜 2 秒ほど遅い感じです。また、画面切り替え時なども、なかなか反応してくれない時などがあります。
ただ、普通に作りはしっかりしていて、使っていて画面の不便などは感じません。

Philips 246E9QDSB/11

もともと持っていたモニターの 1 台です。
これまではゲーム用とか、家でちょこっと作業する時に使用する感じでしたが、4 枚目のモニターとして残っています。
iPad Pro を繋げたり、今後 ATEM Mini Pro を買おうと思っているので、その時の出力モニターとして使用する予定です。

モニターアーム

基本的に、アームは 3 つ使っています。
ガス式はヘタるので、選ばないようにしてました。

最初に買ったのは、エルゴトロン のモニターアームです。もう定番中の定番のブランドですね。
これが材質というか、手触りも作りもしっかりしていて、本当に好きになってます。オススメです。

また、台座部分には、ZepSon のモニターアーム補強プレート をつけています。

あと 2 つについては、Amazon ベーシックのモニターアームを使用しています。
シングル ディスプレイタイプデュアル ディスプレイタイプ の 2 つです。

シングル ディスプレイタイプ の補強プレートには、EAYHM の モニターアーム補強プレート を使用しています。
こちらは手頃なものがちょうどなく、半分妥協で買った感じですね。本当は後述の Clamp-Aibo の方を購入したかった感じでした。

デュアル ディスプレイタイプ の方には、Clamp-Aibo のモニターアーム補強プレート を使用しています。

収納スペース関連

ここまでみても、電子機器多いですよね。。そしてケーブルの量も尋常じゃないです。
そこで、デスク裏に収納できるワイヤーケーブルトレーを 2 つ、PLUS の Garage 配線整理 ワイヤーケーブルトレー Lサイズ を購入して使っています。

この PLUS の Garage 配線整理 ワイヤーケーブルトレー Lサイズ ですが、結構人気のようで、在庫が復活してもすぐになくなってしまっているようです。 なぜこれが良いかというと、ケーブルを輪っかにして結束バンドで固めたあと、この出っ張りの部分にケーブルをかけられるからですね。これがすごくいい。
また、埃がたまらないような作りになっているのも素晴らしいです。

パソコン関連

パソコンスタンド

結果、3 つ買ってます。と言っても、1 つは職場でもともと使おうとしていたところに COVID-19 が直撃したため、家で使うことになったのですが、結果、全部使っております。

個人 PC のメインで使っている Macbook Pro には、ZENLO のノート PC スタンド を使用しています。
最初は普通に開いて使っていたのですが、 4K モニターを 2 枚も繋ぐと、正直 Retina も大したことがない感じになり、今ではクラムシェルで使うための台座として使用しています。

仕事用の Macbook には、LAMPO の ノート PC スタンド を使用しています。
今は 42.5 インチ 4K に接続しているので、完全にクラムシェルで立てかけて使っている形になります。

冷却ファンも 1 つ、KEYNICE のやつを買いました。 Surface Laptop で FaceRig や OBS など、配信関連でいろいろ重たいソフトを使用するので、PC 冷却用に用意している感じです。必要になったら引っ張り出して使ってます。

照明

普段、コミュニティ活動として SQL Server や Cosmos DB などのグループを運営したり、他のユーザーコミュニティでオンライン登壇する機会があるのですが、部屋の照明だけだとどうも顔が暗く映るので、女優ライトを購入しました。
登壇時以外でも、デスクで仕事をする際などはつけるようにしています。

購入したのは、Creatck の LED リングライト 外径 10 In です。スマホ設置の器具なども付随してますが、一切使ってないです。
普段は昼光色で使ってます。スタンド形式なので、気軽に場所を移動させたり、デスク上のレイアウト変更したいとなった時に影響されないのが意外と良い選択だったかなと思っています。

カメラ関連

個人用も仕事用も PC はクラムシェルで使うとなると、Web カメラは必須になりますね。
あと、PC についているインカムって、正直、解像度とかしょぼいんですよね。

なので、GoPro HERO 9 Black を購入しちゃいましたwww
こちらは Amazon ではなく、GoPro 公式ストア で購入しています。

https://gopro.com/ja/jp/gopro.com

なぜ Amazon ではないのか、というのは、別の記事にしようと思います。
もう YouTube や個人ブログなどでたくさん出ている内容ですが、結論からいうと Amazon より格段に安いから です。

ただ、国際輸送の関係上、バッテリーの個数制限などもあったため、別途 デュアルバッテリーチャージャー for HERO9 やガラスフィルムは Amazon で購入しました。

マイク関連

半年間は、すでに購入していた AirPods Pro を愛用していたのですが、バッテリー時間がネックでした。AirPod Pro って、公式発表だと 連続通話は 3.5 時間しか持たない んですよね。(実際はもっと短いはず)
会議がたくさんあったり、1 日中オンラインイベントに参加している、Teams や Zoom などを起動しっぱなしの時って、全然充電が持たないんですよね。
かと言って、片耳ずつ入れ替えるのは面倒だし、マイク欲しいなあ、と思った結果、購入を決意してしまいました。

まず、マイクはコンデンサーマイクを使いたかったので、audio-technica の AT2020 を購入しています。
USB ではなく、XLR モデルを選んでいます。(音声品質とかいろいろ気にしていたため)

ケーブル同梱型は選びませんでした。audio-technica の XLR ケーブルって、エコー感が出るとかいろいろ言われてるみたいで、良い感じしなかったんですよね。
なので、ライブハウスとかでも使われている CANARE XLRケーブル を別途買うことにしました。

また、XLR タイプのコンデンサーマイクを PC で使うには、基本的に 45V の電源供給と、オーディオインタフェースが必要です。
そこで、ネットで高評価になっている audient の EVO4 を購入して使用しています。
Windows / macOS 双方で利用できるので、非常に便利です。

マイクスタンドについては、特にそこまでこだわりもなかったので、安い WisFox のマイクスタンド を選びました。
モニターアーム同様、デスクの板に挟んで使えるタイプにしたかったというだけです。

コンセント

こんだけ電子機器あったら、そりゃ普通に延長コードがいくつか必要ですよね。笑
今回、新しく追加で FDTEK タワー型電源タップ を購入して使用しています。

HDMI ケーブル

私の Macbook Pro は 13 inch, 2020, Four Thunderbolt 3 ports なので、USB-C ポートが 4 つあります。そのうちの 2 つを 4K モニターに接続するのですが、HDMI で接続するには変換機を間に差す必要があります。
Apple 純正のコネクターは 2 つ、持ってはいるのですが、どうも見た目がよくないし、コネクタを 1 回通す関係で接続がうまくいかない時もあるし、見た目が美しくない、と思っていました。
そんな時に、こちらの USB Type C to HDMI 変換ケーブル を見つけ、即買いしました。 4K 出力に対応しており、1.8 m とちょうどよい長さで、PC 接続部分もスタイリッシュにさせることができました。

総コスト

さーて、ここまでいろいろ紹介してきましたが、怖いのが総額のお値段!!!笑
ちなみに、私は Amazon Prime 会員のため、配送料は基本的に 0 円になってます。

  • デスク
    • LOWYA L 字デスク: 18,990 円 + 配送料 250 円 = 19,240 円
  • 椅子
    • GTRACING : 25,800 円 - 値引 3,008 円 = 22,792 円
  • PC モニター
    • LG 43UN700-B 42.5 インチ 4K HDR: 0 円 (定価は 76,780 円)
    • LG 32UN500-W 31.5インチ 4K HDR: 37,800 円 ※ブラックフライデー価格
    • Acer 4K HDR OmegaLine 31.5 インチ: 44,800 円
    • HERIKEN VESA変換プレート: 1,569 円
  • モニターアーム
    • エルゴトロン LX デスクマウント: 12,600 円
    • Amazon ベーシック シングル: 10,782 円 ※当時の特別価格
    • Amazon ベーシック デュアル: 13,990 円 ※ブラックフライデー価格
    • ZepSon モニターアーム補強プレート: 1,367 円
    • EAYHM モニターアーム補強プレート: 1,267 円
    • Clamp-Aibo モニターアーム補強プレート: 1,280 円 - 256 円 = 1,024 円
  • 収納スペース関連
    • PLUS Garage 配線整理 ワイヤーケーブルトレー Lサイズ: 3,509 円 × 2 = 7,018 円
  • パソコン関連
    • ZENLO のノート PC スタンド: 3,699 円
    • LAMPO の ノート PC スタンド: 4,580 円
    • KEYNICE 冷却ファン: 2,533 円
  • 照明
    • Creatck LED リングライト: 2,634 円 - 値引 300 円 = 2,234 円
  • カメラ関連
    • GoPro HERO 9: 43,000 円 ※ブラックフライデー + サブスク購入価格
    • デュアルバッテリーチャージャー for HERO9: 7,000 円
    • TopACE for GoPro HERO9 Black フィルム: 977 円
  • マイク関連
    • audio-technica AT2020: 10,780 円
    • CANARE XLRケーブル: 1,722 円
    • audient EVO4: 13,492 円
    • WisFox 卓上マイクスタンド: 2,380 円 - 値引 300 円 = 2,080 円
  • コンセント
    • FDTEK タワー型電源タップ: 2,999 円 - 値引 200 円 = 2,799 円
  • HDMI ケーブル
    • USB Type C to HDMI 変換ケーブル: 1,000 円 × 2 = 2,000 円 ※ブラックフライデー価格

総額 271,145 円!!!(とんでもねぇな・・・)

みなさん、お金は大事に使いましょう。笑

不要になった PC モニターのゆくえ

今回、モニターが増殖した結果、PHILIPS 271E1D/11 が余ってしまったので、PC リサイクルに出すことにしました。
意外と知られていないんですが、PC モニターって、リサイクルマークがついているものについては無料で捨てられるんです。
これは購入時に廃棄費用込みの値段を支払っているからとのことですね。

この PC リサイクルマークがついているものは、一般社団法人 パソコン 3R 推進協議会 のサイトから申し込みをすることで、無料で廃棄ができるんですね。
皆さんも、モニターが増殖(もしくは破損した)した時は、このサイトから手続きできないか確認してみると良いと思います。

www.pc3r.jp